【総資産:579万円】クレジットカードを使った出費管理

お金の管理
この記事は約4分で読めます。

前回、家計の収支の確認ということで、毎月決まったタイミングでの記帳をオススメしました。

実際、僕は毎月記帳をしていますし、読者の方はこれから記帳の実践をされる方もいらっしゃると思いますが、記帳をしていき毎月の収支が分かった後は、より細かいお金の使い方に関して考えていきます。

家計の収支が黒字で、その中から例えば毎月●万円を投資したいと考えていて、その資金も十分にやりくりが出来ている方は何も問題がありませんので、これまでにこのブログで紹介をしてきたインデックス投資をぜひ実践してみて下さい!

クレジットカードでの出費管理

とはいえ、なかなか貯金が出来ないという方も多いと思います。

家計の収支が赤字の方、もしくは黒字であっても、投資をしたい目標金額に届かない方(例えば、毎月1万円の積立投資をしたいが毎月3,000円しか黒字でないような方)に関しては、家計の見直しが必要です。

前回の記帳をする方法はザックリと収支の確認はできますが、何にいくら使っているのかを把握して、どこを減らせばいいのかを検討するには情報が少なすぎます。

そこで僕自身、家計の見直しのためにしているのは、出来るだけクレジットカードで支払うことです。

スーパーやコンビニなどの些細な買い物でも、クレジットカード対応のお店であれば必ずクレジットカードで支払います。

クレジットカードで支払いをすると、毎月の出費がリスト化されて確認できるようになります。

またそのリストを紙(はがきや封筒)で毎月送ってもらうことも可能ですので、そういう設定にしておけば、わざわざクレジットカードのサイトにログインすることも不要になります。

ただしカードによっては、そもそもWEBでの確認のみで、紙での郵送サービスをしていないものもありますので注意が必要です。

僕がクレジットカードを使う大きな理由の1つが、毎月送られてくる紙での出費確認なので、このようなサービス対応をしているカードを選んでいます。

紙での郵送に数百円かかるカード会社もありますが、どうしてもそのカードで支払いたい場合には、数百円の費用を払ってでも紙での確認が必要だと思っています。

何といっても、毎月はがきや封筒が届いたタイミングでは「必ず思い出す」というのは本当に効果的です。

自分でWEBサイトに確認しにいかないといけない場合は、一回忘れてしまったら、いつ思い出すか分かりません。

それで一回でも忘れてしまったら、次からも「まぁいいや」と思いがちです(笑)

そうなったら、間違いなく金額をチェックする習慣が身につきません。

なので、たとえ数百円の費用を払ったとしても、それによって金額をチェックする習慣が身について、貯金したり投資したりするお金が確保できるのであれば、とても有効なお金の使い方です!

これから環境が変わることも考えられる

今はWEBサイトに確認しに行くことが問題なく出来ている方でも、例えば部署を異動して激務になった途端に確認を忘れてしまったり、結婚をして生活習慣が変わることでチェックしなくなってしまったりということが起きることも考えられます。

そんな風に環境が変わってしまったとしても、毎月紙で「どこで何を買ったのか」が送られて来れば、必ずチェックする機会が出来るので、それだけでも十分に価値があります。

是非、クレジットカードで支払をして、リストを毎月送ってもらって出費管理をしてみて下さい!

今週の金融資産

■銀行預金:約201万円

■ideco:「時価評価額:156,181円」、「評価損益:21,220円」

■つみたてNISA:「時価評価額:103,314円」、「評価損益:3,315円」

■ETF:「時価評価額:2,707,100円」、「評価損益:206,890円」

■個別株投資:「時価評価額:817,200円」、「評価損益:-261,776円」

■金融資産の合計額:約579万円 ※過去最高!

次回予告

今回はクレジットカードでの出費管理に関してお伝えしましたが、ただクレジットカードといっても様々な種類があります。

次回は、今僕が使っているカードをご紹介します!

お楽しみに!!

タイトルとURLをコピーしました