【総資産:517万円】iDeCoを使ったら、いくら得するのか?

インデックス投資
この記事は約4分で読めます。

前回の記事では、所得税と住民税の概要についてお伝えしました。

今回はiDeCoを利用することで、いくら控除されて、いくら得するのかということを考えてみます。

毎月1万円を積み立ててみると

以前、自営業や企業ごとの年金制度によって掛け金の額に制限があるということをお伝えしましたが、どの職業の方でも1万円は資金を積み立てていくことが可能です。

また計算をしやすくするためにも、毎月1万円を積み立てた場合について考えていきます。

所得税や住民税は、ご自身の課税所得の金額やお住いの地域によって変わることはお伝えしましたが、今回は仮に所得税率20%、住民税率10%として計算をしてみます。

※計算を分かりやすくするために、正確な計算ではないことをご了承ください。

毎月1万円を積立投資したとすると、年間12万円が控除の対象となります。

まずは所得税がいくら得をするのかを計算すると、

12万円×20%=2万4,000円

となります。

そして住民税がいくら得するのかというと、

12万円×10%=1万2,000円

となります。

つまり、上記の所得税率、住民税率の場合、年間で3万6,000円得をするということです。

何もしなければ引かれてしまっていた税金から、年間3万6,000円も得をするというのは非常に大きいです。

年間12万円を積み立てているにも関わらず、実質は8万4,000円しか手元から引かれていないのと同じなので、12万円に対して積立投資をしているだけで、30%の利益が出ているのと変わりません。

※当然、インデックス銘柄へ投資していれば、その分の利益も上乗せです!

また2万3,000円や2万円を積み立てることが可能な方であれば、単純に倍の2万円を毎月積み立てたら、年間で7万2,000円も得をします。

それから所得税の20%というのは、課税所得が330万円~695万円以下の場合の税率ですので、695万円よりも高い課税所得の方の場合、税率が高くなる分、iDeCoでの控除で得をする金額も大きくなります。

簡単にシミュレーションが出来る

このように非常にお得なiDeCoですが、いくら得するのかを実際に計算してみるのは面倒だと思います。

そこで簡単に、いくら得をするのかを計算してくれるWEBサイトを紹介します。

■iDeCoナビ
https://www.dcnenkin.jp/tax/

■楽天証券
https://dc.rakuten-sec.co.jp/feature/simulation/

これらの他にもWEB上で計算をしてくれるサイトはありますので、他のサイトで計算されても問題無いと思います。

とにかく、まずはザックリといくら得するのかをイメージしてみることが大切です。

今週の金融資産

■銀行預金:約204万円

■ideco:「時価評価額:127,498円」、「評価損益:2,366円」

■つみたてNISA:「時価評価額:31,294円」、「評価損益:-2,039円」

■ETF:「時価評価額:2,258,550円」、「評価損益:-92,839円」

■個別株投資:「時価評価額:720,200円」、「評価損益:-358,776円」

■金融資産の合計額:約517万円

世界的に株価が落ちているので、全世界株式インデックスに投資している僕の資産はやっぱり落ちてきていますね。

その中で唯一idecoだけがなんとかプラスをキープしています。

idecoは去年の10月くらいから始めていて、僕の資産の中では唯一コロナショックを乗り越えてきてます。

やはり不況を経験して安い状況で買い増した銘柄は強いですね。

これから下がり続けるとしたら、自分の資産が強くなる(利益が出やすくなる)と考えて、着々と買い進めたいです。

次回予告

少し長くなってしまいましたが、これでiDeCoというのがどのような制度で、どれくらいお得なのかということが分かりました。

次回ですが、毎週の僕の金融資産をご覧いただいたら分かるように、僕自身もiDeCoを活用しています。

現在で約1年くらいなのですが、実際に申請する手続きがどのようなもので、僕がどのように運用しているのかということをまとめてみます!

お楽しみに!!

タイトルとURLをコピーしました